Hori book(blog)

待望の念願の・・・。

11月1日からスタッフが増えました!!

さらに来年1月からは2人内定しています。

待望の念願の増員です。本当にうれしいです。ありがとうございます。これから一緒に頑張っていきましょう。

指導員として任命した先輩スタッフもうれしすぎではりきりすぎて、フォークリフトで屋根を破損させました。

けががなくてよかったです。うれしいのはわかりますが落ち着いて行動してください!!

お願いしますね。Iさん(笑)

 

2018-11-07 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

毎年恒例の文化の日イベント

文化の日、私も所属しているグループで親子木工教室を行いました。

毎年多くの方に参加していただいており、イベントも盛りだくさんです。

今年も大盛況で本当に良かったです。

2018-11-07 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

ストーリー

『すべてにストーリーがある。』

最近非常に良い経験をさせていただきました。

ストーリー1.桧のカウンター厚み約100mm幅500長さ4mの無地・・・これだけでも希少価値が高い、これを日本一になったことのある方が仕上げた。

ストーリー2.林業(実際に間伐の現場へ)・製材(弊社へ)・その地方の伝統を自ら体験し作品にする他県の建築家の方々。一つのモノを作るのにストーリーがあるって素晴らしい。(私も勉強になりました。)

 

どういえば良いかわかりませんが・・・。どんなモノや出来事にもストーリーがあるんだなと感じる最近の体験談でした。ご協力いただきました方々、ありがとうございました。

2018-10-05 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

昭和初期建設の工場の外壁修繕

昭和初期からの現在までまだまだ稼働中です。

西側外壁を板張りへ変更しました。

焼杉等を外壁に使用する際によくみられる抑え縁で納める方法です。

2018-09-19 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

えひめ愛顔の農林水産人

えひめ愛顔の農林水産人に掲載されました。

2018-09-12 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

愛南町紫電改展示館~プロペラ~

夏休みに愛南町の宇和海展望タワーに行ってきました。

そこに紫電改展示館もあったので入り、説明を読んでいると

どの機体のプロペラかはわかりませんが、

発見され引き上げられたところが弊社のある二名津沖

だと書いて あるではありませんか!

しかもうちのヤードに引き上げられたということです。

2018-09-12 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

豪雨の被害

この度の豪雨で被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

弊社も私とスタッフ2名で大洲へ3日間何かできることはないかと3日間ボランティアに行ってまいりました。

想像を超える被害で唖然としました。しかし、被災された方の

前向きに取り組んでいこう。これより下はない、上がるだけだから。という前向きな思いにこころを打たれました。

まだまだこれからで、暑さもピークを迎えます。どうかお体に十分注意してください。

 

2018-07-18 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

突然の訪問

本当に突然なんです。

本当にびっくりです。

事務所に訪問者。やのひろみさん。

すごく気さく方で、話しやすかったです。

 

2018-06-19 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

お椿さん

毎年恒例の椿まつりに行ってきました。

地元を離れ14年ぐらいは参拝していなかったのですが、子供のころから毎年参拝

させていただいております。私も子供を連れていきはしゃぐ姿になつかしさを感じました。

中で祈願して頂くのですが、やはり心がすっとします。今年もお客様のお役に立てるように

がんばります。


 

2018-02-26 | Posted in Hori book(blog)No Comments » 

 

杉…柾柱

最近あまり使われなくなりましたが、木によって製品の取り方を変えているため化粧の

杉・桧ともに割り柱ができます。写真は天然乾燥が終わりすり替えという工程です。

これは目標含水率達成後に乾燥による木の反り・ねじれをとる工程です。これが終わると出荷になります。

(柾の柱は年輪の混んだ大きな径級の木で取っていきます。)

 


2018-02-23 | Posted in Hori book(blog)No Comments »